TeX

LaTeX

Googleドライブで作成した画像をEPS形式で保存する方法

Googleドライブの図形描画機能を使えば簡単に図を作成することができますが,作成した画像をベクタ形式のEPSファイルとして保存する方法を紹介します.ここで,ベクタ形式というのは簡単にいえば画像の表示サイズを変えても品質の劣化しない形式です...
ソフトウェア

第3回 Windowsで簡単にLaTeX環境を構築する方法(TeX Live 2011)

このページでは,TeX Live 2011を使ったLaTeX環境の構築方法を説明しています.Windows PCでもLaTeXを使って作業したい方を対象としています.第3回ではTeXworks editorを使ってtexファイルを作成し,P...
ソフトウェア

第2回 Windowsで簡単にLaTeX環境を構築する方法(TeX Live 2011)

このページでは,TeX Live 2011を使ったLaTeX環境の構築方法を説明しています.Windows PCでもLaTeXを使って作業したい方を対象としています.第2回ではインストールされたソフトウェアについて説明します.特に,TeX ...
ソフトウェア

第1回 Windowsで簡単にLaTeX環境を構築する方法(TeX Live 2011)

このページでは,TeX Live 2011を使ったLaTeX環境の構築方法を説明しています.Windows PCでもLaTeXを使って作業したい方を対象としています.TeX Live 2011のダウンロードまずは,TeX Live 2011...
インターネット

数式の画像を簡単に作成できる「数式画像作成ツール」

「数式画像作成ツール」はLaTeXを用いて数式の画像を作成することができる無料サービスです.数式を画像として扱うことができるので,プレゼンで使用するスライドや,Webサイト上に数式を載せたいときにこのツールを使えば,簡単に実現することができ...
ソフトウェア

Caption内で改行する方法 (LaTeX)

LaTeXで文章中で強制的に改行をするには基本的に\\を使いますが,図や表のキャプション内ではこれを使うことができません.そこで,\\の代わりに\newlineを使えば,正常に改行することができます.\newlineのあとに半角スペースを入...
インターネット

手書きの数式をLaTeX形式で出力できる 「Web Equation」

LaTeXを使い始めて最初につまづいたのは数式の記述でした.Wordに付属している数式ツールなどと異なり,LaTeXではコンパイルしてみないと出力結果がわかりませんし,記述に間違いがあるとコンパイルが終了しないので手間がかかります.Web ...