より見やすく、使いやすいテーマを探していたところ、このテーマを発見しました。
NeoEase – mg12氏のElegant Boxというテーマです。
より見やすく、使いやすいテーマを探していたところ、このテーマを発見しました。
NeoEase – mg12氏のElegant Boxというテーマです。
今日は以前友人のために自作したパソコンが正常起動しなくなったようなので原因を探りに行った。
サウンドドライバを新しいものにしようと思い、その時入っていたドライバを削除したところ、デバイスマネージャで何故かHigh Definition Audio デバイスが二つあることに気づいた。オンボードサウンドであるから一つだと思っていたのだが、画面上には二つあることが確認できた。
試しに新しいドライバを入れてみたところ、片方だけがRealtek High Definition Audioとなり、もうひとつはHigh Definition Audio デバイスのままだった。
ドライバの削除ミス?でも、ドライバをデバイスマネージャ上から削除してもハードウェア変更のスキャンを行うと、やはり二つある。
試しに、BIOS上からオンボードサウンドを無効にしてみたところ、一つHigh Definition Audio デバイスが残った。
ナンナンダコレハ・・・
2日、家に光が開通しました。サービス名は「フレッツ 光ネクスト ファミリーハイスピードタイプ」。速度測定サイトをやって初めて知ったのですが、下り最大200Mbps、上り最大100Mbpsのサービスです。てっきり下りも最大100Mbpsだと思っていたので驚きました。 続きを読む…
私のパソコンはキーボードのキーを押すことでスタンバイやスリープを解除出来るようにしているのですが、今日はいくら押しても反応しない。なぜかと思いながらも電源ボタンを押して起動すると
システムは深刻なエラーから回復しました。
いやー(TдT)。ブルースクリーンが起きていたようです。このパソコンはTV録画にも使用しているので電源が切れていて録画ができなかったという事態は避けたいところです。 続きを読む…
ThinkPadにインストールされている省電力マネージャを見てみると、バッテリーの定格容量56.16Whに対して満充電容量が45.21W hしかなかった。購入当初は約58Whだったので、13Whほど減少したことになる。こういうときはバッテリー内部ゲージのリセットを行うことで改善・回復できる場合があるようなので、早速やってみた。 続きを読む…