かなり間を空けてBlogを書いてますが
期末テスト終了したらまず、この前組み立てたPCにOSとかApacheとかインストールして
その鯖でBlog本格運用したいと思います^^;
よろしくお願いします^^
ども、Mochiです^^
久しぶりの書き込みとなりました^^;
友人から名探偵コナン・ベイカー街の亡霊を借りたんですが・・・
ビデオデッキ壊れてるんや!!!Σ(゜∇゜|||)
借りてから思い出しましたが、ってかこれじゃ見れないやん(=`(∝)´=)
でも直す予定もないし見ないまま返すしかないな・・・
それにしてもTV録画はすべてパソコンでやってたし映画もDVD借りてみてたから
ビデオデッキなんて使わないな・・・
先日、友人にフロッピーにデータを入れたものを渡そうそしたらFDD無いと言われました。
最近のメーカーPCはFDDがないものもある。
身近にFDDがないPCってのはあまり見てなかったから無いってのは意外だった。
確か俺が中学1年のころ初めてパソコンを買ったのだがその時買ったPCは
「FMV BIBLO NB18C」富士通の出しているノートPCだ。このとき買ったPCはFDDはついていたけど
「NB18CT」というテレビのついた製品にはFDDは別売だった。この時はFDDが無いと不便だなぁとか
思ってたけど実際使う事はほとんど無かった。
昔はFDDが2つついてるPCもありOSインストールなどはすべてFDだが
やっぱ時代の流れを感じるなー。いや、俺がPCに興味を出し始めたのは中1の時だったけどw
その時はXPがでてたしCDによるインストールが一般だったと思う。
FDは容量1.44MB。
CDは700MB。
DVDは4.7GB。
二層DVDは8.5GB。
つらつらと書き並べたが
DVD(4.7)はFDの約3342倍
数字で出してみると凄いですね〜3342倍・・・
10年後にはどのくらいの容量のものが登場しているのだろうか・・
現在新しく登場したHD-DVD、BDは容量は30GB、27GBだそうだ。
BDの方は2007年に100GBに達するそうです。(何層にもするのかな?)
んーこのまま行くとそのうち1TB越えのディスクが出来そうですね(ノ゜⊿゜)ノ
ども、ばんは〜Mochiです。
今日朝からどうものどが痛いので学校帰りに病院にいきましたε= (´∞` )
診察結果は・・・
インターネット検索エンジン最大手の米グーグルが今年から始めた衛星画像を使った地図サービス「グーグル・アース」に、各国が相次いで懸念を表明している。インドのカラム大統領も17日までに、テロリストが基地などの衛星写真をネットで入手する恐れがあると指摘した。
グーグルがネット上で公開する衛星画像の解像度は国や地域で異なるが、インド地図には防衛施設の画像まで含まれる。同大統領は、安全保障上の懸念から、同種サービスを制限する法律の必要性まで訴えた。
同様の懸念はタイやオランダ、韓国も既に表明。韓国については、紙の地図への掲載さえ制限する青瓦台(大統領官邸)の衛星画像が、グーグル上で公開されている。一方、北朝鮮の寧辺の核施設の画像も閲覧可能だ。
(時事通信)Yahoo!ニュースより
確かにあそこまで鮮明だとテロとかそういう関係で悪用される事も考えられますね。
北朝鮮の核施設等を一般人が見る事が出来るなんてねぇ・・まぁ上からの写真ですがw
新遺跡が見つかる等の技術の進歩がとても感じれるものですが安全的な面から考えてみると
ちと怖いですね。でも衛星写真サービスなんてとても凄いのでGoogleEarth停止とかには
なってほしくないですね^^;
まぁ、重要施設などはモザイクかかったりするとは思いますが。
最近、CPUの温度を見ていると高負荷をかけた時など65℃行ってしまったり・・・
通常時でも50↑だし。。やっぱ最初の時のグリス付け失敗が原因かなぁΣ(´□`;)
数ヶ月前・・・
オーストラリアにて、静電気で4万ボルトもの電気を帯びた男性がビルに入り、歩き出すなりカーペットが炎上、消防車が駆けつけるボヤ騒ぎが起きたとのこと。事故当時、電気男=フランク・クローラー氏は羊毛のシャツと合成繊維のジャケットを着用。そしてビルに入ると、まるで彼の足が燃えているかのように、足跡は焦げ跡となってカーペットが溶解していったという。「まるで爆竹のような音がしました。それから間もなくして、カーペットが炎上し始めたんです。」
4万ボルトって・・・かなりというかヤヴァイくらいすごいですね。4万ボルト帯電した状態で
ドアとかのノブを触ったらバチッというかビビビッってきそう。。気絶してしまうかも・・・
カーペットが炎上するって尋常じゃないですよ・・・でも自分が燃えなくて良かったですねw